年末大掃除、1日で済ますことはできる? ――煤払いをヒントに、ホコリ掃除をポイントにしてみよう――
2023.12.13
お掃除コラム
商品紹介コラム
12月は1年のなかでもたくさんのイベントがある1か月。
プライベートでも、仕事でも、学校でもスケジュールがぎゅっと詰まってしまう人も多いはず。
そんな12月ですが、もうひとつ気になってしまうのが『大掃除』です。
毎年、年末が近づくにつれて、どうしよう…と思い悩んでしまうなんてことも。
そもそも、どうして大掃除は年末に行うの?
そんな疑問で頭のなかがグルグルして、作業が進まない――なんてことがないように、大掃除の由来から、賢く・手早く掃除がはかどるコツをチェックしてみましょう!
どうして大掃除は年末に行うの?
大掃除の由来は、なんと平安時代まで遡ります。
当時の大掃除は「煤払い(すすはらい)」と呼ばれる宮中行事のひとつで、宗教的な意味合いが大きなものでした。
1年ぶんの溜まったホコリや煤を払い落として、きれいな家へ神様をお迎えするために掃除します。
お正月の神様は「歳神様(としがみさま)」と呼ばれ、幸せを運んでくれると言われているため、失礼がないように清めることが、大掃除の由来です。
現在でも、神社仏閣では行事として行われ、とくに京都の東西両本願寺で行われる「煤払い」は季節のニュースとして取り上げられるほど有名です。
この風習が庶民の間にも根付き、現代でも12月は大掃除シーズンとして続いています。
秋から冬にかけては、空気も乾燥してホコリが溜まりやすい季節。
年末にかけて大掃除をするというのは、現代でも納得できるタイミングです。
大掃除は1日で終わらせられる?
忙しい12月、大掃除は1日で済ませたい――そう思う人はきっと多いはず。
もし1日だけしか大掃除ができるタイミングがない時に注目したいのは「ホコリ掃除」です。
大掃除の由来となる「煤払い」もホコリ掃除を中心に行うもの。
1日だけの大掃除でも、ホコリをしっかり掃除していれば、新しい年をスッキリとした気持ちで迎えられるはずです。
普段のお掃除ではついつい見落としがちな、ホコリが溜まりやすいポイントを押さえて掃除してみましょう。
掃除の基本
掃除を手際よく行うためには3つの〝基本〟を押さえて進めましょう。
- 上から下へ
- 奥から手前へ
- ホコリはまず乾いた状態ではらい落とす
窓、サッシ、網戸、カーテン
窓まわりは、外からのホコリがもっとも溜まりやすい場所。
まずは1年間のホコリが付いているカーテンを外し、洗濯します。
カーテンレールの上も意外なほどたっぷりホコリが積もっていることが多いので必ずチェックしましょう。
窓掃除は、外側→内側の順番で行うと、汚れがよく見えて掃除がしやすくなります。
ホコリは水に濡れると固まるので、先にブラシやモップなどで払い落してから水拭きをしましょう。最後はマイクロファイバークロスなどでしっかり乾拭きします。
カーテンレールなど高所で掃除しづらい場所のお掃除には、テラモトで販売している「EFフリーフィット 伸縮」がおすすめです。
●EFフリーフィット 伸縮
清掃場所に合わせてヘッドを自由なカタチに曲げられるので、届きにくい場所のホコリをしっかり拭き取ります。
※関連商品:EFフリーフィット 伸縮
キッチン
キッチンといえば、どうしてもシンクの汚れが気になってしまいますが…1日大掃除で注目したいのは、ホコリです。ホコリがたまりやすい換気扇をチェックしましょう。
ホコリとりフィルターなどは新しいものに取り替え、油汚れが付いている部分は洗剤を付けて拭き取ります。
フード部分もホコリが固まりやすい場所なので、しっかり落としましょう。
- 冷蔵庫
- キッチン家電
- 食器棚
などの上部や隙間も、見落としがちな場所です。
ホコリが残っていないか、必ずチェックしてみてください。
トイレ
トイレのなかも、予想外にホコリがたまりやすい場所です。
- 天井などについている換気扇まわり
- 壁
- トイレットペーパーなどを収納する棚
- タンクやフタ、給水管などのホコリ
これらの場所のホコリをモップなどではらい落とします。
便器などの掃除はいつもと同じ程度ですませ、はらい落としたホコリはしっかりと拭き取りましょう。
室内
リビングや寝室、自室など、お部屋のなかでホコリがたまりやすいポイントをチェックしましょう。
- 照明器具、ドアや襖などの枠上
- 家具・家電の裏側や隙間、ベッドの下など
- 壁
- コンセント周り
室内のホコリ掃除は、まず高い場所・面積の広い壁部分のホコリをモップではらい落とします。
次に家具などの隙間、コンセント周りなども「上から下」「奥から手前」の基本に乗っ取りホコリ掃除。すべてのホコリが床に落とせたら、フロアワイパーなどで静かにホコリを集めて捨てます。
照明器具や家具のホコリ取りには、テラモトで販売している「MMフラワークリーン」がおすすめです。床のお掃除には「フロアワイプ」を使うと、きれいにホコリを取れるでしょう。
●MMフラワークリーン
静電気の吸着力で浮遊を減らし、ホコリを舞い上げずにお掃除できます。照明器具や家具のホコリ取りに最適です。
※関連商品:MMフラワークリーン
●フロアワイプ
天然木を使用したスタイリッシュなフロアワイパーです。床にしっかりとフィットし、ホコリをきれいに拭き取ります。
※関連商品:フロアワイプ
玄関
普段のお掃除では、なかなか玄関まわりまで手がまわらないことも多いはず。
新しい年をすっきり迎えるには、お家の〝顔〟である玄関のホコリもしっかりはらい落とすことをオススメします。玄関に置いた靴は一旦すべて靴箱にしまいましょう。
- 玄関ドア、ノブ
- 壁
- 靴箱の上など
- 床(たたき)
外から帰ってきた時に運んでしまうホコリたちを、乾いたモップなどでホコリを払い落とします
水拭きと乾拭きを行うと、よりキレイに仕上がります。
ドアの外側は最後に掃除しましょう。
外側はとくに砂埃などの汚れが強い場所なので、表札やドアスコープなどのホコリもしっかり落としてから、拭き掃除してください。
1日だけじゃ、満足できない!しっかり大掃除のコツは?
1日大掃除では、ホコリ掃除だけに注目してコツやチェックポイントをまとめてみました。
でも、キッチンやお風呂といった水回りの汚れをしっかり落としたい、家のなかを隅々までキレイにしたい…と思うと、1日では厳しいもの。
しっかりと年末大掃除を行うコツは「前準備」にあります。
スケジュールをたてる
「風呂」「キッチン」「お風呂・トイレ」「窓」など汚れが溜まりやすい場所をしっかり掃除するには、それぞれの場所に60分ほどのスケジュールをたてることをオススメします。
多くても1日に3か所程度(3時間)を目安に考えましょう。
また、家族で大掃除を行う場合は、誰がどこを掃除するのかを前もって決めるとより効率的です。
不要なものを片づける
大掃除の前に大事なのは、掃除をしやすい状態にすること。
古い雑誌や新聞、不要なモノは大掃除の前に処分しましょう。
できるだけ床にモノを置かないようにするなど、室内の「見えるスペース」が広くなるほど、掃除はしやすくなります。
掃除道具や洗剤は揃っているかをチェック
家にある掃除道具をチェックして、大掃除に足りないものがないか確認しましょう。
- 洗剤
- フロアワイパー、ホコリ取り用のモップ、はたきなど
- スポンジ、細かい部分を洗うためのブラシ
- 雑巾、マイクロファイバークロス
- ホウキやチリトリ
といった基本的な掃除道具の他にも、ゴム手袋やマスク、洗剤の飛び散りを防ぐためのメガネなどがあると便利です。
洗剤の特性と掃除の基本をチェック
1日大掃除でも重要だった「掃除の基本」はもちろんのこと、本格的な大掃除では、洗剤の特性を知ることが重要です。
- 中性洗剤
- アルカリ性洗剤
- 酸性洗剤
一般的な汚れをオールマイティに落としてくれます。
中性なので、強い匂いもなく肌への刺激も少ない洗剤です。
どの場所でも、頑固な汚れ以外はほとんど落としてくれるため、メインで活躍してくれます。
油汚れ、皮脂汚れ、手あか、湯あかといった「酸性」の汚れを落とすのに有効です。
キッチン、換気扇、コンロ周りなどの汚れ、お風呂のヌメリ汚れの掃除に使うと効果的。
つけ置き洗いをすると、頑固な油汚れもするっと落ちやすくなります。
水垢や石鹸カス汚れ(鏡やシンク、蛇口などの白いウロコ汚れなど)トイレのアンモニア臭などに効果的です。
強力な効果がありますが、金属・メッキ部分に洗剤が残るとサビの原因になるので、水拭きはしっかり行いましょう。
酸性洗剤は、塩素系洗剤と混ざると有毒ガスが発生するので、絶対に混ぜてはいけません。
掃除で2つの洗剤を使うときは、別の日に行うようにしましょう。
年末大掃除は、時間をしっかり決めて、完璧を目指しすぎないことも、忘れないでいましょう!
1日だけの掃除も、スケジュールをたてたがっつり掃除も、〝キレイにしようという気持ち〟が大事なのかもしれません。新しい1年をすっきりした気持ちで迎えましょう。